「卒業したら、仕事に就いて、
ひとの役に立てる人になりたい!」
本校は、就労をめざす生徒が学ぶ特別支援学校です。障がい者雇用をお考えの事業所の方、本校に関心のある方の参観を歓迎しております。事前にご連絡ください。
電話でのお問い合わせはTEL.023-672-3936
〒999-3201 山形県上山市宮脇600番地
山形県立上山高等養護学校のホームページへようこそ。
上山高等養護学校校章
蔵王連峰などに自生する高山植物、ゆきのした科の「ウメバチソウ」を図案化したもの。
1 冬の厳しさに耐える高山植物のように力強く生きる生命力と、純白の花弁のように清く汚れのないことを表す。
2 「茎の頂端に咲くただ一個の花は、自立・独立を表し、花弁は学校教育目標、また、萼は教職員、保護者及び関
係者が自立する生徒を援助している」を表す。
3 5枚の花弁は力強くたっている生徒を表し、中央の文字は高等養護学校の「高」を図案化したものである。
学校の教育目標
「社会的・職業的に自立できる人を育てる 」
○生徒一人一人の全人的な発達と健全な生徒集団の育成をめざした教育活動を行う。
○生徒・保護者の願いや生徒の実態に即した就労支援と職場定着支援を行う。
【学校スローガン:働く人になる】
めざす生徒像
@明るくたくましく、尊重し合う生徒
(いのち:生命尊重、自己理解・自己肯定、他者尊重)
A自ら考え、学んだことを生かして自立する生徒
(まなび:自ら考え、判断、的確な対応、他者と協働)
B働く喜びを見つけ、適切な言語を用いる生徒
(つながり:郷土愛、地域・人との連携、未来を作る)
令和7年度同窓会総会資料
(詳しくはここをクリック)
令和7年度の同窓会総会は紙面開催となりました。
リンク先の資料は、令和7年6月に削除いたします。
令和7年度同窓会総会中止のお知らせ
(詳しくはここをクリック)
同窓会総会については紙面開催とし、会計報告については後日掲載します。
令和6年度 企業・事業所様及び関係機関様向け学校見学会のご案内
(詳しくはここをクリック)
※ 職業科の製品 (詳しくはここをクリック)
※ 令和6年度学校評価掲載しました。
令和6年度 学校評価 生徒・家庭・教職員 評価項目一覧(項目ごと)
令和6年度 学校評価 生徒・家庭・教職員 評価項目一覧(過去3年間の一覧)
令和6年度 学校評価のまとめ
舎について:通学困難生徒のための寄宿舎を併設しております。詳しくは電話でお問い合わせください。
newpage4.htmlへのリンク
newpage5.htmlへのリンク
newpage7.htmlへのリンク