学習の姿
教科等の学習
国語、数学、音楽、美術、保健体育、職業、家庭、生活単元学習、総合的な探究の時間、特別活動、自立活動等で教育課程を編成し、主体的・対話的で深い学びを通し、育成すべき資質・能力(知識・技能、思考力・判断力・表現力、学びに向かう力など)を育てます。
<教科等の学習の姿>
三吉山登山
理科
ニュースポーツ出前講座
保健体育
上高養バザー
職業
職業科の学習
社会自立に必要な能力や態度を養うために、グループに分かれ、 正確さや集中力、持続力、働くことへの意識や意欲を養います。 (週11時間)
1 年 …木工Ⅰ、被服Ⅰ、ビルサービスⅠ
2・3年…木工Ⅱ、被服Ⅱ、ビルサービスⅡ、窯業、農業・園芸、 喫茶サービス、オフィスサービス
<2・3年生職業科の学習の姿>
木工Ⅱグループ
窯業グループ
被服Ⅱグループ
農業・園芸グループ
オフィスサービスグループ
ビルサービスⅡグループ
喫茶サービスグループ
<1年生職業科の学習の姿>
木工Ⅰグループ
ビルサービスⅠグループ
被服Ⅰグループ
進路指導
関係機関及び企業に対し、本校の教育活動について理解を図り、進路先開拓や産業現場等における実習先の開拓に努めています。
生徒と保護者が、より主体的に進路を選択できるように、進路に関する情報提供や相談を進めています。
<進路指導に関わる学習の姿>
7月 第1学年
「職場見学」
12月 第2学年
「ハローワーク見学」
4月第3学年
「障害者就業・生活支援センター見学」